屋久杉を生み出したのは
屋久島ならではの環境
屋久杉の生育する環境についてお話したいと思います。
まず年間4000〜10000mm(本州では1000〜3000mm)という多雨な環境、そして花崗岩で栄養分が少ない土壌という環境で育っています。
それにより、杉の生長が他の地域に比べて遅くなり、年輪の幅が細かくなり材は一般的な杉に比べて堅くなります。
湿度が年間を通して高いために、屋久杉の樹脂は木の中にたまり易いという特性(一般的な杉の6倍程度)を持つことが出来ます。
この樹脂というのは、屋久杉独特の香りを生み出すのはもちろん、抗菌・防虫・防腐効果があります。樹木の中に樹脂が多くとどまっているのが屋久杉の大きな特徴で、これにより屋久杉は長寿となっています。
大木で木目が美しいため、神社仏閣など重要建築に使用されていましたが、1954年に天然記念物、1993年に屋久島が世界遺産に指定され、屋久杉の伐採が禁じられました。
家具メーカーとして50年以上の歴史を持つ府中家具の館は、長い年月をかけて希少性の高い屋久杉材を多く集めて大切に保管してきました。
府中家具の館は、屋久杉家具の価値を皆様にお伝えすることを使命と思っております。
店舗での展示
茶箪笥、ちゃぶ台、衝立て、仏壇など屋久杉製品を300種以上保有しています。
展示場はさながら博物館のような状況です。
屋久杉家具の部屋で香りに浸ってゆっくりしていただければ幸いです。
屋久杉の特徴:香り
屋久杉の「樹脂分」は、一般の「杉」より多く含まれていると上記で述べましたが、これが香りを特徴づけます。樹脂分には、ファイトアレキシンや特にスキテルペンが多量に含まれています。一度香りを嗅いでいただくとわかるのですが、とてもリラックスすることができます。
屋久杉の特徴:木目
屋久杉が長寿であることは有名です。長寿であるため、中に空洞が生じたり変色するなどの風合いが出ていることも特徴と言えます。 そのため、「捨てるところが無い」と言われる木材なのです。
土に埋まった部分は木がうねっていたりして、複雑な木目があらわれ屋久杉の美しさやおもしろさをつくっています。杢(もく)のあらわれ方は木取りのしかたによっても変わってきます。それを予測し、木取りのしかたを考えるのも職人の技です。 今回、特徴のある木目の呼び方についてご紹介したいと思います。
蓮根
繊維にそって侵食する「蓮根菌」が入ると小さな穴がたくさんあきます。 加工は難しく手間がかかりますが、独特の表情がでます。
むら
もともとの木の質のほか、伐られた後の水や周辺の土の影響などで変色したり模様が着くことがあります。 屋久杉は肌色に近い色ですが、黄色、赤、黒、青などに染まることもあります。 このように木目の特徴にそれぞれ名前を付け愛されているのが屋久杉です。
当然一品ごとに違うので、ぜひ実際にお越しの上で見て触れてお楽しみください。
屋久杉仏壇
屋久杉のお仏壇も販売しております。
お仏壇販売ページはこちらへ
屋久杉 納品事例
屋久杉の座卓や下駄箱、お仏壇の納品をまとめております。
納品事例はこちらへ
屋久杉家具のご紹介
製品数:26