【工房通信】フィットする座り心地、ソファの選び方

ソファ といえば、人気の家具。ソファがあると、ちょっと贅沢な気持ちになれます。

実は、当店の家具の売れ筋ランキングでも、ソファは上位に入る定番アイテムです。人気であるため、種類が豊富でデザイン、素材、座り心地は様々で実際に座ってみてもなかなか選びにくいのが実情です。当店は、みなさんがソファ選びを慎重にしていただけるように、ヒントをご提供します。 

そして、ソファの豆知識も書いておきますので、みなさんでソファ・マニアになってください!

◎ソファの起源

その名前の起源はアラビア世界


普段慣れ親しんでいるソファは、ソファ以外の呼び名がないほど日本でも親しまれています。しかし、ソファの由来などについてはあまり触れられることもないため、その起源や歴史に関して知っている人も少ないと思います。 まず、その名前の由来はアラビア語の「スッファ」という言葉からだそうです。これは、アラビア語でもソファを意味しますが、石や木でできたベンチのようなものを指すそうです。

発祥はフランス


しかし発祥は、18世紀のフランスとされ、王族・貴族がくつろぐために使用していたところからだそうです。 王侯貴族が使用するために作られていたことから、装飾も重要な要素であったようです。 このように中世の王侯貴族に愛され、それが現代では大衆化しています。

◎ソファの作り

ソファの構造

骨組み

ソファの作りは、木製のフレームが骨組みになりソファの形を作ります。骨組みのにスポンジ素材などでカバーし、クッションとします。


バネとクッション

木製フレームに衝撃吸収のためにクッションを組み合わせることで、座った時の衝撃を柔らげ耐久性や安定性を付加します。衝撃を吸収するものとして、コイルスプリング、ウェービングテープ、S字バネ(波型スプリング)がよく使われます。普段目にしないものですが、大切な部分です。


(1)コイルスプリング 縦巻きのスプリングで、体重を支えるためにソファ内部で密に並んでいるものです。

均等に体重を受け止め得てくれるのが特徴で、1箇所が沈み込みにくい作りになっています。耐久性が高く、ベッドなど長時間体重が加わるものに使用されることが多く、ソファでも高級なものに使用されています。


(2)ウェービングテープ 繊維とゴムを混ぜた素材のテープで、ソファが受ける重みをコイルスプリングとともに支えるものです。ソファの座面下で縦横に張り巡らせてあります。 コイルスプリングほどの弾力性能や耐久性はありませんが、比較的安価なために数多くのソファに使用されています。コイルスプリングと比べて軽いため、最近では耐久性を高められたものも多く出てきています。


(3)S字バネ Sの字の形のバネで、波型スプリングとも呼ばれている素材です。横に連結して使用するものです。耐久性の高さはコイルスプリングよりは劣りますが、しなやかさが高いため人気です。


座面

座面はバネとクッションなどの素材の上に設置されます。ウレタンフォーム素材が多く、密度と厚み、硬さによってもすわり心地が異なります。


ソファの背もたれはフレームにウェービングテープとウレタンフォームを組み合わせて弾力をつけます。座面と同じようにコイルスプリングを使うこともあります。また、座面と同じようにウレタンフォームの密度や厚みにより快適さが異なります。


肘掛け

飲みものを飲んだり、読書の時間に使いやすい肘掛け。木製であったり、ウレンタフォームと張り地で覆われたものがあります。


 

脚の素材は木製や金属製が多いです。高さや形状も多くあります。金属の脚はすっきりしてモダンな印象となります。小さい部品となりますが、高さが異なると印象や見た目が異なります。また、近頃のロボット掃除機が入りやすいように高い脚にしてあるものも多くあります。


◎ソファの選び方

ソファの形で選ぶ

ストレートソファ

もっとも一般的で、横長のソファです。横になることが可能なものもあります。デザイン的にもシンプルでレイアウトしやすいです。


アームレスソファ  

ストレートタイプからアームをとったデザインのソファでコンパクトさが際立ちます。サイドテーブルなどとの相性も抜群です。 しかし、腕を置く場所があまりないため、腕の置き場が欲しい人には向きません。


ラブソファ

二人がけのアームレスソファで、小さめのものを言います。小さめの部屋に最適です。


カウチソファ

カウチソファは上から見るとL字型で、足を伸ばすことができるようになったソファです。深く座ることができます。また、ほとんど体が治るため、横になってデイベッドのような使い方もできるのが特徴です。そして、流行のタイプでもあるため、スタイリッシュさでお部屋を演出することができます。一方、カウチソファはストレートタイプよりも大きく場所を取るため模様替えがしにくいことがデメリットとなります。


システムソファ

L字型、コーナー型などを組み合わせて壁に沿わせてソファを設置する場合に適しています。大人数が使用するお部屋などで活躍します。こちらは、動かすには他のタイプよりも手間がより多くかかるのがネックとなります。


ローソファ

こちらは通常のソファよりもリラックスできるように座面が低く設計されたものです。足を比較的曲げないでくつろげるようなものです。視覚的にも圧迫感が少ないのも特徴です。注意点としては低めなために立ち上がったり、座ったりする際に少々力が必要です。


ハイバックソファ

背もたれが高めで、首までしっかりと覆うため、持たれた時の安定感は他より群を抜きます。用途としては長時間のテレビ視聴などです。また、視界を塞ぐ効果もあるため目隠しとしても機能します。デメリットとしては高さ方向があるため、狭い部屋に関しては圧迫感を感じる場合があります。


ウッドフレームソファ

その名の通り、木のフレームを用いたソファです。クッション部分はウレタンなどで当然できていますが、フレームが金属や合板などではなく、主に無垢材となっています。そのため、床が無垢材などである場合にとても相性が良いです。また無垢材ならではの風合いが楽しめるようになっています。


リクライニングソファ

リクライニング、傾けることができるソファです。手動のものも電動のものもあります。おすすめは、2人掛けの場合、別々にリクライニングできるものです。そうすることで、二人で使用して、それぞれお好みの角度を選ぶことができます。


張地で選ぶ

本革、人工皮革、ファブリック、レザーテックスなどがあります。

手入れの点では、本革はひび割れなどが発生する可能性があり手入れの必要がありますが、化学素材は手入れの手間を省けます。風合いについては本革が個体差もあり、高級感を感じられます。その中間として、手入れしやすく革の風合いを模したレザーテックスなども最近登場しています。


本革

古くからあるソファの張地で、張りやクッション性が高く、また見た目や手触りが天然の素材なので柔らかさもあります。欠点としては冬場に冷たく感じることがあることや、手入れをしないとひび割れなどが発生する場合があることです。高級感を得るために使用される素材です。コスト的にも高めのものが多いです。


人工皮革

人工皮革は本革の欠点、手入れを行うことについての手間やコストを下げるために開発されたものです。本革に比べると柔らかさなどが劣るものもあります。


ファブリック

色や風合いなどの種類が多く、選ぶ楽しみがある生地です。冬場でもひんやりとしにくいのが特徴です。


レザーテックス

本革とファブリックの良いとこどりをした新素材です。

ソファのサイズで選ぶ

様々なサイズがあり、同じ人数が記載されていても、実際に座った時の感覚が異なり、サイズもまちまちです。実際に数字を見たり、座って見てからの比較がおすすめです。 また、お気に入りのサイズのものが見つかったとしても、以下のことは確認しておいた方が良いです。


本体の幅

本体の幅は設置後に場所がどうなるかを想定する上で大切な要素です。


座面の幅

座面の幅は、何人腰掛けるか、腰掛けた時の圧迫感などを想定する上で確認をした方が良い要素です。


部屋に設置可能かどうか

実際に座って確認する際も、二人掛けの場合、二人で座ってから人の間が適切かどうかは、座ってからパソコン作業や本を広げるなど少し動作を取ってみるのも良いかもしれません。


メンテナンスしやすいソファ

張り地のカバーリング、洗濯が可能かどうか、定期的なメンテナンスが必要かどうかなどの観点があります。


のんびりしたいとき

肘掛けがないソファの場合、横になって足を延ばしやすいです。そのため、ソファをデイベッドのようにしてくつろげます。

(1)肘掛けが低いソファ

(2)肘掛けのないソファ

(3)足を伸ばせるシェーズロングソファ


応接間や事務所で使いたい

来客の多い家や事務所などにはシンプルなデザインが無難です。テーブルとともにしy硫黄することも多いので、長時間座って疲れにくい素材のものをおすすめします。


床に座りたい

和室で横になるなど、家での使用を考えている方には、ソファでもローソファーなどがオススメです。

(1)座面が低いソファ

(2)脚が低いソファ

(3)ソファ

お部屋のチェックポイントと設置について

お部屋の確認ポイント

ソファは大きいものもあり、お部屋に置いてみると窮屈になったり、控えめに小さいものを選ぶと逆にソファが小さすぎるなど、大変難しい選択になります。そのため、ソファのサイズを選ぶ時のヒントをお伝えします。 ぜひお店の人に聞いてみてください。


床の面積 実際に使える床の面積がどの程度あるかを確認してみてください。


壁の状況 カーテン、コンセント、コードなどの状況。


通路の状況 お部屋の中で通路となる部分の位置なども確認してみてください。


置き方


直列型

ソファ、テーブル、テレビなどメインとなるアイテムが全て水平に設置するコンパクトなレイアウトです。スペースをできるかぎり節約したい方にお勧めします。


対面型

応接間に設置する場合の典型として対面型があります。テーブルを間に挟むやり方が王道です。


L型 家庭でリビングに設置するタイプです。距離をとって座ることもできるので自由な使い方をしていただけます。