安心の国産ウォーターベッドブランド「ウォーターワールド」

安心の国産ウォーターベッドブランド「ウォーターワールド」
府中家具の館は、国産ウォーターベッドの「ウォーターワールド」を体験していただける広島県東部地区で唯一のお店です。
水に浮いたようなストレスの少ない寝心地をぜひ体験していただきたいと思います。
ウォーターベットとは?

その名の通り、マットレスに水を使ったベッドのことです。水を使うことで体を支える反発力に『パスカルの原理』を利用して、まるで浮かんでいるかのような寝心地が得られます。水を使うことで、プールや海で体が軽くなったような感覚が得られ体に負担が無い寝姿勢(耐圧分散性に優れた状態)を作ることができます。そのため、ぐっすり眠られる効果が得られます。
『パスカルの原理 』とは・・・・
閉じ込められた液体の一部に加えられた圧力は、全体に均等に伝わる。
ウォーターベットの優れた耐圧分散性

ウォーターベッド以外のほぼ全てのベッド(スプリングベッド)は、いわゆるクッションを利用して物質の反発力(変形させられたものを元の形に戻そうとする力)を応用していますが、ウォーターベッドはそのような性質の無い水を利用しています。
一般的なスプリングベッドは、重量のある部分に対する反発力が大きくなり、点で支えるような傾向がありました。そのため腰などの体のうち重量がある部分を圧迫しやすいです。一方、ウォーターベッドはそのような傾向は無いため体のどの部分も平均的に面で支えるような状態になります。
寝返りがしやすいベットが良いとは限りません
起きているときに、テレビを肘をついて頭を支えて寝転がると、手がしびれて違うポーズをとることがあると思います。これは、圧迫された体の部分を開放するためにとる自然な行動です。この行動を寝ているときにとると寝返りになります。
寝返りが実は睡眠を妨げます

寝返りをするときに、眠りのリズム(浅い眠りと深い眠りの繰り返し)を乱すことがあります。
一晩に30〜80回の寝返りを打つと一般的には言われます。この回数の振れ幅は個人差も当然ありますが、寝心地が影響している場合もあります。

ウォーターベットについての疑問・不安

商品ラインナップ
MORNING FLOWER 8 - モーニングフラワー8 –



OverNight 11 - オーバーナイト11 –


ヘッドボードに寄りかかることができる、ホームシアター向けフレーム。
サイドレールに11cmの厚みをもたせてベッドへのアプローチをサポート。
ウォーターベッドユーザーの方々の声から生まれた、ユニバーサルデザイン。
AQUA EAST 05 - アクアイースト 05 –

