屋久杉の魅力について

昨日に引き続き、屋久杉について書こうと思います。 今回は木目について。

屋久杉が長寿であることは有名です。長寿であるため、中に空洞が生じたり変色するなどの風合いが出ていることも特徴と言えます。 そのため、「捨てるところが無い」と言われる木材なのです。

土に埋まった部などは木がうねっていたりして、複雑な木目があらわれ屋久杉の美しさやおもしろさをつくっています。杢(もく)のあらわれ方は木取りのしかたによっても変わってきます。それを予測し、木取りのしかたを考えるのも職人の技です。 今回、特徴のある木目の呼び方についてご紹介したいと思います。

屋久杉

蓮根

繊維にそって侵食する「蓮根菌」が入ると小さな穴がたくさんあきます。 加工は難しく、手間がかかりますが、独特の表情がでます。

屋久杉

むら

もともとの木の質のほか、伐られた後の水や周辺の土の影響などで変色したり模様が着くことがあります。 もともと屋久杉は肌色に近い色ですが、黄色、赤、黒、青などに染まることもあります。 このような色むらはさながら絵画のようであるとされる場合があります。 このように木目の特徴にそれぞれ名前が着いて愛されているのが屋久杉です。 当然一品ごとに違うので、ぜひ実際にお越しの上で見て触れてお楽しみください。