府中家具の館
在庫一掃セール
府中家具の館は
皆様に安心して使って頂きたい。
安全な丈夫な本物をお届けしたい。
一枚板の魅力を伝えたい。
一枚板の種類
人気の木
1位 ネム
【主な生産国】中南米諸国、ハワイ、東南アジア諸国など気温の高い地域
【特徴】まずは、中央から大きな木目が入っており、耳にかけてグラデーションになっているので、色調を味わえます。このグラデーションがあることで、床や他の家具にも合わせやすく人気があります。
第2位 ウォールナット
【主な生産国】アメリカやカナダ東部など
【特徴】深いブラウンの重厚な雰囲気がかっこよく、常に人気があります。一枚板といえばウォールナットを想像される方も多いかもしれません。
杢目や節の風合いもあり自然でずっと使い続けたいと思えると思います。
第3位 トチ
おすすめ商品
FAQ
Q1:傷がついたらどうすればいいですか?
Q2:おすすめの木はありますか?
Q3:天板のビニールをつけた方がいいですか?
A3: 小さなお子様がいらっしゃる場合は、つけて頂いた方が安心してお使いいただけます。お子様が大きくなられましたら、木の本来の質感をお楽しみください。
Q4:メンテナンスは必要ですか?
A4: オイル仕上げの場合は、半年から1年に1回程度オイルを重ね塗りしてください。傷が気になる場合は削ってから仕上げをすると新品のようになります。
A5: 日光が直接当たらないように気をつけて頂く、冬場の乾燥した際には加湿を心掛けてください。暖房や冷房の風が当たらないところが望ましいです。扱いにくさはないので、気をつけて頂ければ長くお使いいただけます。
一枚板の選びのポイント
樹種を決める際に、色合いや木目と言った雰囲気からお選びいただくことをお勧めします。 お客様から「傷つきにくい木はありますか?」という質問を受けることがありますが「無垢」の木である以上、傷がつくことは否めません。万が一、傷がついたとしても、無垢の木であるために手入れをすることでよみがえります。
すでに決まっているサイズから選ぶことも、サイズをオーダーすることもできます。
長さから、幅、厚みまで世界で一枚のオーダーサイズも可能です。
節や割れがあるもの、木のウェーブをそのまま活かしたものなど形も様々です。
節や割れには「ちぎり」という蝶のような形をした割れ止めをいれます。
デザインとしてもかわいいです!
④仕上げを決める
当店では2種類の仕上げ方法があります。
それぞれの特徴を紹介します。
ウレタン仕上げ
・表面に硬い膜を張るので、汚れやしみが付着しにくく定期的なメンテナンスの必要がありません。普段は硬めに絞った布で拭いてください。
・割れや反りが発生しにくい。(必ず発生しないというわけではありません)
オイル仕上げ
・木の導管を塞がないので木が呼吸します。
・有害な化学物質を含みません。
オイルは天然の植物油が主成分なのでお子様がなめても大丈夫です。
・磨きこむほどに味がでます。
表面を膜で覆っていませんので木本来の色艶が出ます、時間が経つほどに味が出ます。
・ウレタン塗装に比較して安価です。
府中家具の館について
家具の産地府中市にある、府中家具の館は遠方からのお客様が多くいらっしゃいます。
せっかく来ていただくのなら、いろいろ見て頂きたいという思いから10000点以上の家具をお取り扱いしております。
その品揃えから、多くのお客様が「こんなにたくさん見られるところはないです」と驚かれます。
当店の家具のプロが、お客さまに寄り添った一枚板選びをご提案させていただきます。
ご不明点やご不安な事がありましたらお気軽にお尋ねください。
納品事例
一枚板の作り方
一枚板をお好みの家具に加工
府中家具の館は製造メーカーでもありますので、お客様のご要望に合わせて加工を承ります。TVボード、テーブル、机などをオリジナルでお造りします。
テーブルならば、椅子の高さに合わせて製作が可能ですので、ご用命ください。
既製品では満足できないという方、重厚感・厚みのあるテーブルが欲しい方にとてもご好評いただいています。
府中家具の館の特徴
- 広島・岡山地域 送料無料
おまとめ買い割引
- 家具にフェルト貼り無料
組立・設置無料
1年間無料お預かり
- プロがインテリアアドバイス
Address:
広島県府中市中須町1086-1
Open:
You are in advanced mode.
You can turn it off in left sidebar. To use advanced options, you will need to enter your own Google Maps API Key.
Get Google API KeyAddress:
広島県府中市中須町91−2
Open:
You are in advanced mode.
You can turn it off in left sidebar. To use advanced options, you will need to enter your own Google Maps API Key.
Get Google API Key